夏の年一回。とにかく回線がギリギリなので、いろいろ工夫が必要になる。アシスタントはいつもの河合さんだったので、いろいろと対応してくれた。今回は、ワイヤレスヘッドにKSM-11を使用。前からきっと未唯Mieさんには合うだろうと思っていたので、使ってみたかった。SM-58でさらにワイヤレスだと、どうしても上が伸びてこない。いつもそこを追求される。アンプの音色、スピーカーの音色いろいろな特徴も熟知しているが、それが思い通りになるわけではなく、結果は自分に返ってくるのはこの職業の宿命とも言えること。そこを言い訳にして、話がこじれることになるのもこの職業の「あるある」とも言える。なるべく、機材のせいにはしない。せざるを得ない時もあるけど、なるべくしない。悪かったら自分のせい、良かったことも自分せい。今回のマイクチョイスのご褒美はいただきます。微調整レベルが格段に上がりました。また冬もあるので、この状態をキープしていければというところ。今回はリハーサルが平日で行けない日だったけど、予定を工面して参加。そうでなければ、いいプランが出来ないことは明白で、その予備知識でなんとかなったという感もあり。拘束日数だけでは測れないのが、PAで必要なこと。この姿勢は出来れば続けていきたいと思うこと。