人に優しい音作り (音響エンジニア山寺紀康個人のHP)
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 未分類

未分類

やっぱりアナログ

芝浦605stにて。。すべてのアウト、ダイレクトアウトなどを駆使してイヤモニ、コロガシ、サイドのモニター、資料 …

奇をてらう。

  高校の吹奏楽は高いレベルにあり、コンテストの優勝を目指し、全国から生徒が集まるような学校が何校も …

これも音響

クラシックホールは基本的にPAはしませんが、ここ(府中の森芸術劇場ウィーンホール)は残響可変が細かく出来るよう …

空調エンジニア

だいぶ前にもコラムに書いたことがありますが、「空調エンジニア」というのが成り立つ社会になったら随分と素晴らしい …

尺八@ウィーンホール

今日は、パイプオルガンと、パーカッションと尺八というセッション@ウィーンホール(府中の森芸術劇場) PAするの …

追い詰める

追い詰めるという言い方はちょっと窮屈に感じるかもしれませんが、そうではなく、料理でいうならば味を整えていくよう …

音響でよかった。。

「あ!」と気付いた時にはもう遅い。ミスをした時の嫌な気持ちはなかなか拭えません。まず、ずっと練習して来てこの日 …

悪い連鎖

自分は悪くない。こんなの相手が悪い、ひどすぎる!理不尽だ!と思っていると、こちらのミスで相手にダメージを与えた …

自分のこと

最近は小屋に入ることが多くて、現場の体になっていません。たまにある現場や、小屋で起きていることを過去の経験を元 …

中央に溜まる音

何度も書いたことかもしれませんが、、。最近はラインアレイシステムになってだいぶ解消された感じがありますが、ライ …

« 1 5 6 7 »

カテゴリー

  • twitter
PAGETOP
Copyright © oshowland Web Site All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.