人に優しい音作り (音響エンジニア山寺紀康個人のHP)
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 未分類

未分類

衝撃を受けたライブ。

おそらく1982年ころ、まだPAを初めて、ただただ機材の積み下ろし、搬入搬出、セッティング、バラシの毎日だった …

日々練習2

日々練習するということは、運動部(サッカー)にて培われました。毎日走る、ボールを蹴る、どうやったら上手くなるか …

日々練習

日々の練習によってミキシングが上手になるのは、スポーツと変わりないと思っています。ただ違うのは「記録」で測れな …

自分の基本

改めて、自分の音響の基本がどこにあるのだろうかという事を見つめ直してみました。それは、1系統の音響環境です。そ …

Bose and oshow

和尚と坊主って面白いと思いましたが、、それじゃ主従関係がおかしな事になるので、あえて横文字にしてみました。 B …

音霊2016.8.5

漢字で見るとなんだか怖い名前ですが、12周年を迎えた海の家のライブハウス。毎年来ていますが、音響の機材管理は本 …

オーケストラと歌

通常オーケストラに歌が加わるのは、声楽でマイクは使いませんが、ポップスシンガーであればやはりマイクを使います。 …

響き

ヴォイストレーニングのBreavoPara主催の「響舞2016」というイベントがコール田無というホールで行われ …

時間がない!

昨日の現場。朝の7時入りでした。初めて使う現地の機材、調律も7時からで、調律上がりが9時を回り、舞台のタッパ合 …

アクロバット!

写真がないのが残念ですが、「大井町どんたく」というお祭りのステージに出る「Eroticao」。すでに3年目にな …

« 1 4 5 6 7 »

カテゴリー

  • twitter
PAGETOP
Copyright © oshowland Web Site All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.